昆虫(鳥含む)・植物を中心とした身近な生物の写真集 2020年3月~5月
  5月31日オオスカシバの初産卵
防御網の隙間から覗く小梔子の葉と蕾に産み付けられていた。流石にこの2箇所しか産卵場所が見つからず諦めたのだろう。普通は5・6個はある。卵の拡大を左右に添付。
 
   ウマオイ(キリギリス科) セイヨウミツバチ
 
ガザニア(キク科)  ブタナ
 
ナナホシテントウムシ  
ツバメ
ナナホシテントウムシ
 
 
モンシロチョウの求愛:
左右に拡大写真を添付 
除草してもドクダミ  ムクドリ:朝飯を捕食  
  カタバミ(カタバミ科)酢漿草  ナナホシテントウムシ  
  コバンソウ(イネ科)  ナナホシテントウムシの蛹   
カルガモ(カモ科)雌雄か?  ドクダミ(ドクダミ科)  デンドロビウム(ラン科)   
ナツミカン(ミカン科)  オオキンケイギク(大金鶏菊)栽培禁止植物
シャコバサボテン   
タマサンゴ(ナス科)玉珊瑚 コウゾリナ顔剃菜 トマト(ナス科)   
  ナミテントウムシ  カサブランカ(ユリ科)   
シャコバサボテン  チドリソウ(キンポウゲ科)  ヒメヒオウギ(アヤメ科)   
  ナナホシテントウムシの蛹 カタツムyリ  
ジャガイモ(ナス科)  キアゲハ:飛翔中 唐栴檀   
ハタケニラ(ヒガンバナ科)畑韮  紫蘭
ハシブトガラス(カラス科)嘴太烏 
鷹取川にいた
 
トウセンダン(センダン科)唐栴檀  ムラサキカタバミ・紫方喰  キアゲハ・飛翔姿を捉えた   
ヒメヒオウギ(アヤメ科)姫檜扇    ウスバフユシャク(シャクガ科)
シャクガ科とは思うが?
 
チェリーセージ(シソ科)  シバザクラ(ハナシノブ科)花詰草  ベニカタバミ(カタバミ科)紅方喰   
 4月29日の自宅庭に咲いている花々と虫(害虫で駆除)ほとんどの花が1cm未満で気づかないほどだが、良く見ると美しい。
シャリンバイの新芽を食われた。初めて見る。芋虫のように丸まった。
ナガミヒナゲシ  
スズラン  マンテマ(ナデシコ科)  ハゴロモジャスミン  
マツバウンラン(オオバコ科) トキワハゼ  ツボスミレ  
ヒメツルソバ アメリカフウロ     
マイマイガ(ドクガ科)中齢幼虫


リンゴの植木でほっとけないので駆除した。
ムクドリ(ムクドリ科)椋鳥自宅 ジャガイモ(ナス科)男爵 4月24日  
       
       
アブラナ(アブラナ科)油菜・菜の花  亀(汽水域に棲む)近所の河口
詳細は未同定
ムクドリ(ムクドリ科)自宅庭4/23  
モンキチョウ(シロチョウ科)4/22 コマツナ(アブラナ科)小松菜4/22 ジャガイモ(ナス科)馬鈴薯・男爵   
シュンラン(ラン科)春蘭4・17  シラン(ラン科)紫蘭4・17  
コウゾリナ(キク科)顔剃菜  ユウゲショウ  ハゴロモジャスミン(モクセイ科)羽衣素馨    
   マンテマ(ナデシコ科) ヤブニンジン(タデ科)   
  オオバジャノヒゲ(キジカクシ科)  シロバナシラン(ラン科)   
  ノゲシ(キク科)  ノゲシ(キク科)   
ヒメツルソバ 
スズメノエンドウ(マメ科)雀の豌豆
スズメノエンドウ(マメ科)雀の豌豆
 
20種以上を撮ったので名前の同定に時間が掛かっている。ほとんど㎜単位の花ばかり。    
ゲンペイコギク(キク科)源平小菊  ギシギシ(タデ科)羊蹄 ハハコグサ(キク科)母子草   
ユウゲショウ(アカバナ科)夕化粧  マンテマ(ナデシコ科)  ムラサキカタバミ 紫方喰  
イヌタデ(タデ科)犬蓼  イヌタデ(タデ科)犬蓼   コセンダングサ(キク科)小栴檀草   
ヤブニンジン(セリ科)藪人参 オヤブジラミ(セリ科)雄藪虱  オヤブジラミ(セリ科)雄藪虱   
 ノゲシ(キク科) カタバミ(カタバミ科)酢漿草 マツバウンラン(オオバコ科)松葉雲蘭   
アメリカフウロ(フウロソウ科)風露草  アメリカフウロ(フウロソウ科)風露草  アメリカフウロ(フウロソウ科)風露草  
フトフタオビエダシャク(シャクガ科)
蛾の同定は難儀
ナガミヒナゲシ(ケシ科)長実雛罌粟  サクラソウ   
周辺(田浦の里山と港ヶ丘)の花木 2020年4月8日  同定中  
 ハルガヤ(イネ科) シラー・ヒスパニカ(ユリ科)
通名がたくさんある 
シラー・ヒスパニカ(ユリ科)    
レッドロビン(バラ科)紅要黐  ガマズミ(レンプクソウ科) ガマズミ(レンプクソウ科)  
ウラシマソウ(サトイモ科)  シモツケ(バラ科) シモツケ(バラ科)   
ナスタチウム(ノウゼンハレン科) ナスタチウム(ノウゼンハレン科)  ヤエムグラ(アカネ科)八重葎  
4月8日 モチツツジ 4月8日 センダン (センダン科) 4月8日 ツボスミレ(スミレ科)   
     
自宅、お客様を歓迎している  自宅、ようやく新芽が出た 自宅 、片隅に咲いていた  
4月7日  キンポウゲ(キンポウゲ科) 4月7日 クレソン(アブラナか)  4月7日 オランダミミナグサ(ナデシコ科)   
       
 近所の歩道の側溝 池ノ谷との水路 池ノ谷とのバス停脇の歩道   
2020年4月6日 田浦西町から港ヶ丘周辺の道端の草花  2種は未同定  
コメツブウマゴヤシ(マメ科)  カモガヤ(イネ科)  カモガヤ(イネ科)   
シロツメクサ(マメ科)の群生  チガヤ(イネ科)  チガヤの群生   
ショカツサイ(アブラナ科) ハルジオン(キク科)  オッタチカタバミ(カタバミ科)   
スズメノエンドウ(マメ科)  ハナニラ(ヒガンバナ科)  ウラシマソウ(サトイモ科)   
ユキノシタ(ユキノシタ科)  ナズナ(ペンペングサ)(キク科)  フキめ花(キク科)  
オランダミミナグサ(ナデシコ科)
ナスタチウム(ノウゼンハレン科) イタドリ・スカンポ(タデ科)群生  
2020年4月3日の湘南国際村から子安の畑周辺の花(16種)と昆虫 (2種)、うち同定中2種  
スイバ(タデ科)   キンポウゲ(キンポウゲ科)  ノジスミレ(スミレ科)    
ホトケノザ(シソ科)
シロバナタンポポ(マメ科)
セイヨウタンポポ(キク科)
 
ベニシジミ(シジミチョウ科)
アカツメクサ(マメ科)
シロツメクサ(マメ科)
 
オオイヌノフグリ(オオバコ科)
クリサンセマム・パルサドム(ノースポール)とナミハナアブ(ハナアブ科)
カラスノエンドウ(マメ科)
 
ショカツサイ・諸葛菜
(アブラナ科)オオアラセイトウ 
コウゾリナ(キク科)
顔剃菜・剃刀菜
オランダミミナグサ(ナデシコ科)
和蘭陀耳菜草
 
 
カヤツリグサの仲間か?      
 
 4月2日 トキワハゼ(ハエドクソウ科)  4月2日 エビネラン   3月30日 ゴテンバザクラ(バラ科)  
   
 庭に毎年生える小さな花。枯れない気がする。  今年は3w早い。植木棚の側から去年の葉を押しのけるように咲く。  新築したときに植えた桜が開花。例年より2Wは早い。  
  3月30日 セイヨウリンゴ(バラ科)  3月30日 キスイゼン(ヒガンバナ科)  3月25日 ヒメオドリコソウ(シソ科)  
       
 鉢植えのリンゴ。先日まで昨年の実が付いていたが、開花前に落下。  自宅駐車スペースの片隅に今年も咲いた。  畑近くの道ばたに咲いていた。  
 3月27日 コガタスズメバチの巣   3月27日 モチツツジ(ツツジ科)  3月25日 ムスカリ(キジカクシ科)  
     
 昨年の抜け殻。一昨年も作られた。人がいない場所を見つける。  昨年より2W位早い。粘着性の花柄を持つ。  近所の庭に咲いていた。  
 3月25日 イカリソウ(メギ科)  3月22日 ニワウメ(バラ科)  3月21日 ムラサキケマン(ケシ科)  
     
 庭に毎年咲く。バイアグラと同じ効用があるという。試してはいない。  盆栽の庭梅が満開。名前を同定した。  庭の片隅に咲いていた。有毒とあるが誘う様な妖艶な色花だ。  
 3月15日 オリーブ(モクセイ科) 3月15日 ツルニチニチソウ(キョウチクトウ科)  3月12日 スイセン(ヒガンバナ科)  
   
ピンカ・マッジョーレという栽培種
   
 安浦バス停脇。なかなか花が咲かない。  安浦のバス停脇。元々は斑入りが半分以上先祖返りしている。  湘南国際村の歩道。改良種か。  
3月12日 ニワウメ(バラ科) 3月6日 サヤエンドウ(マメ科) 3月3日 ハクセキレイ  
 
 盆栽が今年初めての花が咲いた。  近所の家庭菜園。季節の  池ノ谷とのバス停脇の側溝。  
 2018年5月まで掲載  2018年6月~8月まで  2018年9月~11月まで  
 2018年12月~翌年2月まで  2019年3月~5月まで  2019年6月~8月まで  
 2019年9月~11月まで  2019年12月~翌年2月まで    

copyright 2018 SHIRONDA© all rights reserved